AGA(男性型脱毛症)を治療する際、どうしてもネックになってくるのが治療費に関してだと思います。AGAクリニックでも皮膚科でも、AGA治療薬での治療は健康保険が適応になりません。AGA診療に関わらず、病院にかかると必ず診療代と処方薬代が発生します。
AGA治療が自由診療になるわけ
AGA治療は「生命に関わる治療ではない」ということが保険診療にならない最たる理由と言えるでしょう。厚生労働省に決められた処方を行わないということですので、医師によって処方の内容が異なり、施術内容にも幅が出てきます。
自由診療について
そもそも自由診療とは何かというと、厚生労働省が適応承認していない治療薬や治療法を用いて診療すること、保険適応外の治療薬を用いて治療を行うことです。施術にかかる費用や治療薬代など、全てが10割自己負担になり、控除もありません。
AGA治療は、厚生労働省未承認のミノキシジルタブレットを使用しているので、自由診療での受診になります。厚生労働省が承認を許しているAGA治療薬はプロペシア、フィナステリド、ザガーロ、デュタステリドだけで、それ以外は厚生労働省未認可医薬品です。未認可医薬品は国内で販売がされていないため、海外から輸入する必要があります。
保険診療と異なり、医師によって施術も治療内容もバラバラで、クリニックによって医療技術やクオリティは一定とは言えません。
保険診療について
一方で病気やケガ、入院時などの万が一の時に保証してくれるのが公的医療保険、いわゆる国民皆保険制度というものです。この公的医療保険には健康保険や共済組合、国民健康保険などが分類されています。
会社などで加入しているところが多く、その場合は毎月の給料から健康保険料として差し引かれているはずです。この保険料によって、一般の医療機関へ受診する際は3割の負担で良く、全国どこでも同等の医療を受診することができます。
未承認のミノキシジルについて
厚生労働省に承認されていない「ミノキシジルタブレット」(ミノキシジルの内服薬)はアメリカでは降圧剤として承認されていますが、発毛薬としては承認されている国はないようです。国内でも臨床試験を行っていない、他国も承認していない薬がミノキシジルなので、国内でも承認されるのはまだ時間がかかるでしょう。
まとめ
- AGA治療は命にかかわらないので自由診療
- 自由診療では厚生労働省未認可の治療薬や施術が受けられる
- 自由診療は医療のクオリティがバラバラ
- 保険診療は全国どこでも一定の医療を受診できる
- ミノキシジルは国内でも海外でも発毛薬としては未認可医薬品